トイレのにおいが気になったら!?ウォッシュレットの消臭カートリッジを交換することで気になるにおいもスッキリ!

消臭機能付きの便座には「消臭カートリッジ」が消耗品として搭載されていることをご存知でしょうか。
我が家のトイレの臭いが気になり始めて気がついたのはこの「消臭カートリッジ」の劣化からくるものでした。
消臭機能は定期的な掃除を必要とする部品あり、それをサボると臭いの発生源になってしまいます。
この記事ではトイレの臭い対策の一つとして消臭機能に関するお手入れを紹介いたします。

目次

消臭機能付きの便座の消耗品を交換しよう!

便座の消臭機能は人が腰掛けることで便座内部でファンが回り、便器内の臭気を便器のそとへ排出します。
その排出の途中に「消臭カートリッジ」を通過させることで便器内の臭気を取り除く機能です。
この「消臭カートリッジ」が消耗部品なのです。
交換目安はメーカー発表では1年となっています。これも家族構成によってはもっと早めの交換が必要かもしれません。
我が家では交換を知らずに4年ほど放置していたので気になって当然かもしれません。

消臭カートリッジの収納場所はメーカーの取り扱い説明書で確認できますので掲載しておきます。


TOTO、リクシルなど、ご使用の便座のメーカーに合わせて部品の購入して交換することで消臭機能が復活します!



わたしが楽天ユーザーなので楽天のリンクを掲載しましたがAmazonが最安のようですね。
ご注意:お使いの便座の型式によって対応してるカートリッジが違うかもしれないのでそこはご確認お願いいたします!

消臭フィルターは定期的な掃除をしよう!

臭いの原因のもう一つに消臭フィルターの汚れがあります。
TOTOの脱臭フィルターは網目状になっているプラスチックのプレートですがここにホコリや汚れが詰まると良くありません。
下記にTOTOとリクシルの脱臭フィルターや脱臭カートリッジのお手入れのリンクを載せておきます。

>>TOTO お客様サポート Q&Aページ
>>リクシル 脱臭カートリッジ お手入れ方法のページ


便座本体をスライドして取り外すことで隙間に潜んだ汚れも掃除可能!

ウォシュレット付きの暖房便座は簡単に取り外して掃除することができます。
定期的に取り外して掃除をすることで快適な使用を続けることができます。
便器と便座のスキマ汚れを長年放置すると臭いの原因になるので取り外し掃除も知っておいて損はありません。

リクシルは公式サイトに取り外し方法の動画があったので載せておきます。
>>リクシル製 便座の取り外し方 公式サイトの動画リンク

トイレを快適に使用するために普段のお手入れを。

我が家はトイレとリビングが直結している間取りになっているためトイレの臭いがきつくなると私生活に支障をきたします。
それゆえにトイレ掃除には気を使ってきましたが脱臭機能の消耗品を知らなかったので臭いに悩まされていました。
わたし自身の備忘録のような内容ではありますがどなたかのお目にとまればいいなぁ、と思ております。
最後に、トイレ掃除には「ウタマロクリーナー」をシュシュッとスプレーして歯ブラシで磨き上げるとスッキリきれいに汚れが落ちますよ!

また新しい学びをみつけたら備忘録として記録していきますのでまたお会いできる日を楽しみにしています。
記事のアップデートも繰り返して完成度を高めていきますのでまたよろしくお願いいたします。^^


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

他者への貢献とは?を考えながら毎日を過ごしています。
わたしの人生経験が誰かのお役に立てるように発信活動を続けて参ります!
気軽にコミュニケーションいただけましたら喜びます^ ^

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次