【初心者向け】今日の世界経済ニュースまとめ|日経平均・NASDAQの動きとこれからの投資のヒント!2025年5月8日の世界経済ニュースをやさしくまとめました。

この記事を読むと…

今日の日経平均株価とNASDAQの動きがサクッとわかる

今、世界経済で注目すべきニュースがわかる

これから投資初心者が気をつけるべきポイントがわかる

それではさっそく見ていきましょう!

目次

🇯🇵 日経平均株価が上がった理由


今日の日本の株式市場、日経平均株価は「+148円」で終わり、36,928円まで上がりました。
「なんで上がったの?」理由は大きく2つ。

1️⃣ アメリカのニュースに安心感


アメリカのトランプ大統領が「関税をもっと強くするかも」と発表するというニュースが流れ、市場が一時ザワつきました。
でも、「思ったほど悪い話じゃないかも」という安心感が広がり、日本の株も戻ってきたんです。

✅ 1. トランプ大統領の関税発表が市場予想より穏やかでした。
トランプ大統領は、すべての国・地域に対して一律10%の関税を課す方針を発表しましたが、具体的な内容や適用時期が明確でなかったため、市場は最悪のシナリオを回避できる可能性があると受け止めました。

✅ 2. 一部の関税の適用が延期または調整されました。
発表された関税の中には、適用が延期されたり、特定の国や製品に対して調整が加えられたりするものがありました。これにより、企業や投資家は最悪の事態を避けられるとの期待感が広がりました。

✅ 3. 米国政府高官による市場への安心感の提供。
米国財務長官スコット・ベセント氏は、トランプ大統領の関税提案に対する市場の懸念を和らげるため、アメリカ経済の強靭さを強調し、投資家に安心感を与えようとしました。

✅ 4. 米中貿易交渉の進展期待が高まりました。
市場では、米中間の貿易交渉が進展する可能性があるとの期待が高まりました。これにより、関税問題が早期に解決されるとの楽観的な見方が広がり、株価の回復につながりました。

これらの要因が組み合わさり、市場は「思ったほど悪い話じゃないかも」との見方を強め、株価の回復につながったと考えられます。

2️⃣ 半導体関連株が好調


最近よく聞く「半導体(チップ)」に関わる企業の株が上がりました。これが日経平均を押し上げる原動力に。

さらに、「TOPIX(トピックス)」という日本全体の株価を示す指標も10日連続で上昇中!
これは2017年以来の快挙。日本の株式市場に少しずつ「元気」が戻ってきているサインです。

🇺🇸 NASDAQも回復基調


アメリカのIT・ハイテク企業が多いNASDAQ総合指数も、前日下がった分を取り戻すように回復しました。

安心材料はコレ👇

アメリカの金利は据え置き
アメリカの偉い銀行「FRB(連邦準備制度理事会)」が、「金利は今のままにしておこう」と決めました。
これが投資家にとっては「ひと安心」というニュースに。

ただし注意点もあります。

関税強化の話はまだ残ってます。
トランプ大統領の関税強化の話が完全になくなったわけではありません。
今後も関税強化の動向は市場の“波”を作りそうです。

🌍 世界経済に影響する「今」の3大ポイント


ここまで見てきた日本とアメリカの株価。
でも実は「世界経済」という広い目で見ると、もっといろんなことが関係しています。
初心者さんもぜひ押さえておきたい3つのポイントをご紹介。

1️⃣ アメリカの関税政策


アメリカが「輸入品に高い税金(関税)をかける」と言えば、世界中の貿易がザワザワ。
日本の企業にも影響が出るので、株価に影響します。

2️⃣ 金(ゴールド)の値段が上がってる


「株が不安だな…」と思うとき、世界中の人は「金」にお金を移します。
今、国内でも金価格が上昇中。「みんな少し慎重になってるのかも?」と考えられます。

3️⃣ 日本銀行(日銀)の動き


日本の中央銀行・日銀の植田総裁が「物価が安定してきたら金融政策を少しずつ元に戻す」旨の発言しました。
これも今後の株価や円相場に影響してきます。

📈 投資初心者がこれから気をつけるポイント


最後に、これから投資する人・すでに始めた初心者さんに向けて「これだけは押さえておこう!」という3つのヒントをお届けします。

✅ ニュースに敏感になろう


アメリカや日本の「政策の発表」「経済のニュース」は株価に直結します。
スマホのニュースアプリなどで「経済ニュース」に少し目を通す習慣を。

✅ 1つの株だけに頼らない


「リスク分散」という考え方が大事です。
たとえば日本株と米国株を組み合わせたり、株と投資信託を両方持ったり。いろいろ分けておくと安心。

✅ 長い目で考えよう


株価は短期的には上がったり下がったりします。
焦らず「5年後・10年後を見据えて投資する」という気持ちが大事。

✏️ まとめ|今日の世界経済と投資のヒント


日本の日経平均株価は半導体株の元気さもあり上昇しました。

アメリカのNASDAQは金利据え置きで回復傾向。

今は関税政策・金価格・日銀の動きが要チェックです。

初心者は「ニュースを追う・リスク分散・長期視点」がカギです。
最もお勧めしているのはインデックスファンドを長期で買い付けていくインデックス投資です。
具体的な銘柄は『emaxis slim 全世界株式 オールカントリー』『emaxis slim 米国株式 S&P500』です。
使用する証券講座は『SBI証券』『楽天証券』のどちらか。ついでにネット銀行も開設して手数料を最大まで抑えましょう。
銀行口座はそれぞれ、SBI証券には『住信SBIネット銀行』、楽天証券には『楽天銀行』です。

正解経済への情報を正しく理解するために普段から少しずつ経済ニュースに触れていきましょう。
毎日の動向を流し読みするだけで情報分析の力は高まっていきます。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
これからも経済の動向を記事に発信していきますのでブックマークをお願いいたします。

*最終的な投資は自己の判断にて行なっていただきますようお願いいたします。
わたしでお力になれることがあればメッセージ等でご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

他者への貢献とは?を考えながら毎日を過ごしています。
わたしの人生経験が誰かのお役に立てるように発信活動を続けて参ります!
気軽にコミュニケーションいただけましたら喜びます^ ^

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次