心を動かすレザー作品に出会って──「ATSUSHI YAMAMOTO」の魅力を徹底紹介

レザークラフトに本気で向き合いたいと思い始めた頃、私は一人の職人に出会いました。革を愛し、魂を込めて作品をつくるその人の名は、山本敦さん。彼が手がけるレザーブランドが、今回ご紹介する 「ATSUSHI YAMAMOTO」 です。

この記事では、「ATSUSHI YAMAMOTO」の魅力や評判、人気の理由をご紹介します。レザーアイテムや革財布に関心のある方、ハンドメイドに魅力を感じる方に向けた内容になっています。


目次

ATSUSHI YAMAMOTOとは?ブランドの始まりと背景

「ATSUSHI YAMAMOTO」は2014年に立ち上げられたレザーブランドです。

デザイナーであり職人でもある山本敦さんは、大学卒業後に証券会社へ就職。しかし、革製品への想いが強く、レザークラフトの専門学校へ入学。その後、老舗メーカーで経験を積み、わずか4年で生産部門の責任者に。満を持して独立し、自身のブランドを立ち上げました。

伊勢丹新宿本店メンズ館での販売も早期に実現し、実演販売などを通じて高い注目を集めています。


唯一無二の「刷毛染め」技法が魅せる革の表情

「ATSUSHI YAMAMOTO」の最大の特徴のひとつが、日本の伝統技法である**刷毛染め(はけぞめ)**を活かしたレザーの染色です。

この技法により、革の表面に奥行きあるグラデーションが生まれ、まるで一枚の絵画のような風合いに仕上がっています。フルベジタブルタンニンで鞣されたオリジナルレザーは、柔らかくも芯があり、手に取った瞬間に「ただの革ではない」と直感できます。

特に人気のシリーズとしては、「トリコシリーズ」や「ソワレシリーズ」があります。どちらも色彩のコントラストと革の透明感が美しく、使うたびに愛着が湧いてくる逸品です。


細部まで宿るクラフトマンシップ

山本さんの作品は、見た目の美しさだけではありません。機能性と耐久性、そして長く愛用できる仕上がりも魅力です。

例えばキーケースに使われる金具には、頑丈なダイキャスト製のキーレーンを採用。鍵の落下や変形といったトラブルを防ぎ、使う人への思いやりが細部にまで行き届いています。

縫製も均一で美しく、内装の仕上げにまでこだわっているのが見て取れます。まさに「一生モノ」と呼ぶにふさわしい革製品です。


SNSやレビューでの高評価

「ATSUSHI YAMAMOTO」のレザー製品は、国内外から高い評価を受けています。実際に購入された方のレビューには以下のような声があります:

  • 「色合いが唯一無二。見るたびに惚れ直す」
  • 「財布を開くたびに、いいモノを使っている実感がある」
  • 「ハンドメイドならではの温もりが感じられる」

また、YouTubeやnoteなどで彼のクラフト動画を見た多くの人が、作品の完成度や制作工程の丁寧さに感動し、自分もレザークラフトを始めたという声もあります。


レザークラフト初心者にもおすすめしたい理由

「レザークラフト」と聞くと、敷居が高い印象を持つかもしれません。でも、山本さんの作品に触れると、その魅力の深さに思わず引き込まれてしまいます。

作り手のこだわりや哲学が感じられる製品は、使う人の生活を豊かにしてくれます。革財布やカードケースを新調したい方、自分へのご褒美として特別な革製品を探している方には、ぜひ一度チェックしてみてほしいブランドです。


公式オンラインショップで購入できます

もし「ATSUSHI YAMAMOTO」のレザー作品に興味を持たれたなら、ぜひ公式サイトを覗いてみてください。写真だけでも、その美しさとクオリティの高さが感じられるはずです。
*残念ながらオンラインショップでの販売は現在は停止しています。(2025年5月)
実店舗での販売は継続しているようなので購入するには店舗に足を運ぶしかないかもしれません。
ネット販売などの情報提供を頂けましたら記事の追記を行いますのでよろしくお願いいたします。

👉 ATSUSHI YAMAMOTO 公式サイト

めちゃめちゃ魅力の詰まったサイトになっているのでぜひご覧になってください!


まとめ:尊敬と憧れを込めて

ものづくりの原点に立ち返らせてくれるブランド。それが私にとっての「ATSUSHI YAMAMOTO」です。

山本敦さんの丁寧な仕事、革への愛情、一貫した美意識。そのすべてが作品に現れており、使うたびに感動と喜びをもたらしてくれます。

レザークラフトを始めたい方にも、良いモノを長く使いたい方にも、心からおすすめできるブランドです。

この記事が、あなたと革の素敵な出会いのきっかけになれば幸いです。

youtubeチャンネル『ATSUSHI YAMAMOTO -Leather Craft projects-』がわたしにレザークラフトのきっかけをくれました。
現在は動画の投稿が止まってしまっているのが非常に残念ではありますが、多くの動画にレザークラフトの魅力やノウハウが溢れています。
動画の投稿の再開を心から願いながら日々の創作活動に励んでいこうと思っています。
youtubeチャンネル:ATSUSHI YAMAMOTO -Leather Craft projects-

ここまでお読みいただきありがとうございました。
今度は制作風景なども記事にできたらとおもいますのでこれからもよろしくお願いいたします。


#レザークラフト #革財布 #ATSUSHIYAMAMOTO #レザーアイテム #ハンドメイド財布 #レザー好きと繋がりたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

他者への貢献とは?を考えながら毎日を過ごしています。
わたしの人生経験が誰かのお役に立てるように発信活動を続けて参ります!
気軽にコミュニケーションいただけましたら喜びます^ ^

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次