【保存版】あずきバーの硬さと魅力に迫る!知られざるトリビア6選

2025年5月9日のヤフーニュースに「井村屋 あずきバー」の工場を新設するニュースがありました。
>>yahooニュース「井村屋 あずきバー増産 アイス工場を新設」
そこで表題の「あずきバー」のトリビアについて調査してみました。
明日の世間話のひとつにいかがでしょうか。

目次

あずきバーとは?

井村屋が誇る1973年発売のロングセラーアイス「あずきバー」。日本全国で愛され続ける理由は、「素朴な甘さ」と「驚きの硬さ」の絶妙なバランスにあります。

ここでは、あずきバーの知られざるトリビアを6つ厳選し、品のあるユーモアとともにご紹介します。


1. 日本一硬いアイス?その理由とは

「あずきバー」といえばその硬さ。硬さの秘密は——増粘剤や安定剤を使わず、小豆・砂糖・水分だけで作られているからです。

その結果、「真夏のコンクリートより硬い」と冗談まじりに語られるほど。

実際に井村屋公式も「歯を折らないようご注意ください」と注意喚起をする徹底ぶりです。

豆知識

冷蔵庫から出したら、1〜2分置いて少し溶かすと適度な硬さになります。焦らないこと、これもあずきバーの“粋”な楽しみ方です。


2. 50年愛され続ける理由【あずきバー 歴史】

1973年発売から50年以上。年間1億本以上売れる国民的アイスにまで成長しました。

和菓子文化の粋を凝縮した逸品として、幅広い世代に親しまれています。

「和菓子風アイスなんて売れるのか?」という発売当初の懸念もどこへやら。

今では「これぞ日本の味」と胸を張って言える存在です。


3. 天ぷらにしてもおいしい!?【あずきバー 天ぷら】

実は、井村屋公式が「あずきバーの天ぷら」レシピを公開しているのをご存じでしょうか?

増粘剤不使用のため溶けにくく、衣がつきやすいという特性を活かし、あずきバーをそのまま天ぷらにすることが可能です。香ばしい衣とひんやりしたあずきのコントラストは、一度試す価値あり。

“和のデザートは奥深い”と再認識させられる逸品ですよ。


4. 実は和菓子屋のアイス

井村屋はあずき缶(ゆであずき)のトップメーカーでもあります。

だからこそ、自社製あんこをふんだんに使った本格派なのです。

「あずきバーはただの氷菓ではない」——この事実、ぜひ自慢してください。


5. 専用かき氷器まで存在した!?

2017年には「あずきバー専用かき氷器」が数量限定で販売され、大きな話題を呼びました。

あずきバーをセットし、シャリシャリと削るとふわふわのあずき氷が完成。


残念ながら現在は入手困難ですが【楽天市場】での販売を確認することができました。


硬さを逆手に取ったユニークな発明品、今しか購入できないかもしれないので購入はお早めに。

おかしなかき氷 井村屋 あずきバー


6.あずきバーには『ゴールドタイプ』、『オーガニックタイプ』が存在した!?

わたし自身もこの記事を書いて初めて知ったのですが『ゴールドあずきバー』なる商品も存在していました。
公式サイトでは


・北海道産大納言小豆のみを使用。
・甘納豆入りで小豆の粒感と風味を存分にお楽しみいただけます。


と紹介されております。
なんとも豪華なたたずまいです。

アイス 井村屋 ゴールドあずきバー 75ml20本入 

もう一つの発見は『オーガニック あずきバー』です。
こちらは


・有機原料(小豆、砂糖)を使った有機JAS認証のあずきバーです。


と公式で説明されています。
健康にも配慮してくれている「あずきバー」にはおどろきました。

【送料無料】【冷凍食品】ムソー 井村屋 オーガニックあずきバー箱6本入 x2セット【冷凍】


有機JAS認証とは?

有機JAS認証は、日本の農林水産省が定めた「有機(オーガニック)食品であることの公的なお墨付き」です。
簡単に言うと、「この食品はちゃんとしたルールに基づいて有機栽培・有機製造されたものですよ」と国が証明しているマークのことです。

  • 化学合成農薬・化学肥料を原則使わない
    使ったとしても、自然界に存在するものに近い“ごく一部”のみ許可。
  • 遺伝子組み換え原料は不使用
  • 2年以上(農産物の場合)、農薬や化学肥料を使っていない土壌で栽培
  • 認証機関による現地検査・書類審査をクリア
    第三者(登録認証機関)がしっかりチェックします。
  • 「有機」や「オーガニック」の表記は認証がないと使えない
    勝手に「オーガニック」と名乗ることは日本では法律で禁止されています。

『有機JAS』マークをチェック

緑色で「有機JASマーク」と書かれたマークがついています。
これがついている商品は「きちんと国が認めた有機食品」です。

【まとめ】あずきバーは“日本の粋”を閉じ込めたアイス

あずきバー』を知れば知るほど、次に食べる一本がきっと特別な味わいになります。

もし「歯が立たない」ときは、どうぞ焦らず。“粋”を楽しみながら、ゆっくり召し上がれ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

他者への貢献とは?を考えながら毎日を過ごしています。
わたしの人生経験が誰かのお役に立てるように発信活動を続けて参ります!
気軽にコミュニケーションいただけましたら喜びます^ ^

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次